新着情報
- 2024.08.27
-
会員の皆様へ ~適正な景観形成へのご協力お願い~
9月1日(日)より全国規模の「屋外広告物適正化旬間」となっています。
観光立県たる本県といたしましても、屋外広告物については、その安全性は言うに及ばず、
良質な景観形成を構築していかなければなりません。
那覇市をはじめ多くの自治体では、その目的を達成するため屋外広告物条例を制定してお
り、屋外広告物を設置するには当該自治体への許可申請が必要となります。
会員への皆様におかれましては、管理物件のオーナーやテナント物件の借り受けを予定し
ている者に対して、その旨、周知して頂きますようご協力の程、よろしくお願い申し上げ
ます。
◆(参照)那覇市HP
http://www.city.naha.okinawa.jp/kurasitetuduki/collabo/tosi/dezain/oklugai/index.html
(※インターネットブラウザで「那覇市 屋外広告物」と検索)
また、昨今、電柱や歩道上への立て看板設置による苦情が相次いでおり、本会としても
各地区業者会と連携を図り、その調査及び指導を行っておりますが、残念なことに一部、
違法な広告形態が散見されます。
不動産業界の地位向上・信頼醸成のためにも、適切なご対応をお願い致したく、併せて、
ご協力願います。 - 2024.08.21
-
令和6年度 実務研修会 資料ダウンロード
~WEB受講の皆様へ~
令和6年度「実務研修会」日 時:8月22日(木)14:00開始
研修内容 事例①「老朽化した建物の修繕対応」
事例②「退去・明け渡し請求並びに残置物撤去」
事例③「仲介手数料の業者間トラブル」
事例④「特約条項の説明不足によるトラブル」
賃貸住宅融資のご案内PDF
研修会資料はこちらPDF - 2024.08.19
-
浦添・西原地区研修会の開催について
下記の研修会を開催します。
是非ご参加ください。
記●開 催 日: 令和6年9月12日(木)午後4時30分~ 受付 午後4時~
●場 所:アイム・ユニバースてだこホール 多目的室
(浦添市仲間1-9-3 TEL:098-942-4360)
●演 題:「不動産業にかかわるインボイス制度」について(60分)●講 師: 福直治税理士事務所 税理士 福直治 氏
●申 込:申込書を記載しFAX、または下記のURLより申し込みをお願いします。申込書PDF
申込URL:https://forms.gle/2XGbQaAC9YMPH7BL6
FAX(098)868-7963
参加料 :宅建協会会員・会員外 無料
問い合わせ先 (公社)沖縄県宅地建物取引業協会 事務局(担当:玉森)
tel:098-861-3402 - 2024.08.15
-
【国土交通省】マイナンバーカード活用等に向けた 積極的な周知の御協力のお願いについて
マイナンバーカードの取得等の促進については、全業所管官庁を通じて関係業界団体等に対する要請を行ってきているところですが、マイナンバーカードの有効申請枚数が1億枚を超え(2024 年 3 月 31日現在)、今後はカードの利便性が求められるところ、以下の点について、是非、更なるマイナンバーカード活用等に向け、今般国土交通省より、別添のとおり周知の依頼がございましたのでご案内申し上げます。
詳細につきましては、下記の文書をご参照ください。
マイナンバーカード活用等に向けた周知のご協力のお願いについて
資料1 マイナンバーカードを健康保険証として使うには
資料2 マイナンバーカードをご利用ください
資料3 海外でもマイナンバーカードがつくれます
資料4 本人口座登録のお願い
資料5 スマホ用電子証明書搭載サービス
資料6 公的個人認証サービスを利用した最新の利用者情報(4情報)提供サービス - 2024.08.15
-
【国土交通省・総務省】宅地建物取引業者による固定資産課税台帳の閲覧及び評価証明書の取得について
国土交通省より、今般下記のとおり、周知依頼がございましたのでご案内申し上げます。
通常、宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買又は交換の媒介又は代理の契約を締結した依頼者に係る固定資産課税台帳を閲覧し又は評価証明書の交付を受けるためには、原則依頼者の委任状が必要であるところ、委任状に代えて媒介契約書に特約への記載等の方法により市町村の確認を受けた場合には、当該依頼者に係る固定資産課税台帳の閲覧又は評価証明書の交付を受けることができるとされております。
すでにご案内のとおり、媒介契約書については令和4年5月18日より電磁的方法による提供が可能となりましたが、今般の文書によりこの場合であっても照会の特約事項の記載があれば、従来と同様に固定資産課税台帳の閲覧及び評価証明書の交付を受けることができることが明確にされました。
詳細につきましては、下記文書をご参照ください。
【国土交通省】宅地建物取引業者による固定資産課税台帳の閲覧及び評価証明書の取得について - 2024.08.14
-
【賃貸不動産経営管理士協議会】令和6年度賃貸不動産経営管理士試験について
(一社)賃貸不動産経営管理士協議会より下記についての周知依頼がありましたので、お伝えいたします。
令和6年度賃貸不動産経営管理士試験について
賃貸不動産経営管理士協議会において、令和6年度「賃貸不動産経営管理士」試験(令和6年11月17日実施)の受験申込の受付を開始しております。
賃貸不動産経営管理士試験は、賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持ち、適正な管理業務を行う事ができる専門家、「賃貸不動産経営管理士」に必要とされる知識を問う試験です。
また、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件となる国家資格の試験でもあります。本法の施行により、業務管理者の設置要件を満たさない賃貸住宅管理業者は、その時点で処分・罰則等の対象となります。
適法な業務管理者の配置、適切な法的知識習得のためにも、賃貸不動産経営管理士の取得をご検討ください。
受験をご検討されている方は、賃貸不動産経営管理士協議会ホームページの「令和6年度 試験実施要領」ページより内容をご確認ください。なお、受験申込締め切りは9月26日(木)までとなっておりますので、お忘れの無いようお申込みください。
=令和6年度 賃貸不動産経営管理士試験実施要領=
【試験日時】
令和6年11月17日(日)13:00 ~ 15:00(120分間)
【試験会場】
北海道、青森、岩手、宮城、福島、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、奈良、京都、大阪、兵庫、島根、岡山、広島、山口、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄(全国38地域)
【受験料】
12,000円
【受験要件】
年齢、性別、学歴等に制約なし
【申込受付期間】
令和6年8月1日(木)~令和6年9月26日(木)23時59分まで
※願書請求期間は令和6年9月19日(木)PM12:00まで
【申込方法】
賃貸不動産経営管理士協議会ホームページ(https://www.chintaikanrishi.jp/exam/summary/)をご参照ください。 - 2024.08.05
-
【沖縄県】県営住宅等の指定管理者の募集について
沖縄県土木建築部住宅課より下記についての周知依頼がありましたので、お伝えいたします。
県営住宅等の指定管理者の募集について
【募集期間】
令和6年8月5日(月)~10月3日(木)
募集要項等配布時間 : 土曜、日曜、祝祭日を除く8:30~17:15
募集要項等配布場所 : 沖縄県土木建築部住宅課(沖縄県本庁舎10階)
【指定管理者募集の説明会】
日時:令和6年8月13日(金)午後3時から
場所:沖縄県本庁舎11階第2会議室
【申込書の提出について】
指定管理者指定申請書等は沖縄県土木建築部住宅課あてに提出することとします。
提出期限は、持参の場合は令和6年10月3日(木)の15:00までとし、郵送の場合は令和6年10月3日(木)当日消印有効とします。
詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
公募・入札情報「沖縄県営住宅等の指定管理者募集について」 - 2024.08.05
-
那覇西地区研修会の開催について
下記の研修会を開催します。
是非ご参加ください。
記●開 催 日: 令和6年9月6日(金)午後4時30分~ 受付 午後4時~
●場 所:沖縄県不動産会館 4階ホール
(沖縄県那覇市泉崎1-12-7 TEL:098-861-3402)
●演 題:「不動産業にかかわるインボイス制度」について(60分)●講 師: 税理士法人たいよう会計事務所 税理士 平敷太介 氏
●申 込:申込書を記載しFAX、または下記のURLより申し込みをお願いします。申込書PDF
申込URL:https://forms.gle/Dinve6q2vyFaq4GG7
FAX(098)868-7963
参加料 :宅建協会会員・会員外 無料
※研修会終了後の懇親会につきまして、会場の都合上1社1名までのご参加をお願い致します。
問い合わせ先 (公社)沖縄県宅地建物取引業協会 事務局(担当:玉森)
tel:098-861-3402 - 2024.07.29
-
【那覇市】令和6年度那覇市屋外広告物講習会について
那覇市より下記についての周知依頼がありましたので、お伝えいたします。
令和6年度那覇市屋外広告物講習会 受講案内
【講習会の日時】
令和6年11月6日(水) 10:00~16:00 (9:30 受付開始)
【講習会場】
那覇市役所 12階 第1研修室A・B
【講習会の受講手続き】
令和6年9月30日(月)までに、屋外広告物講習会受講申込書を窓口又は郵送、メールで提出してください。申込書は、那覇市都市計画課の窓口又は下記のホームページからダウンロードできます。詳しくは、下記のホームページに掲載していますのでご確認お願いします。
令和6年度 屋外広告物講習会について - 2024.07.17
-
『宅建アソシエイト』 2024年度8月期受講申込 受付開始のお知らせ
(公財)不動産流通推進センター主催の「宅建アソシエイト」資格につきまして、その資格取得に必要となる実務・修了課程の2024年度8月期の受講申込が、本日7月17日(水)より開始されました。
全宅連では、(公財)不動産流通推進センターの「宅建アソシエイト」事業に協力しており、不動産キャリアパーソン講座修了者を対象に、宅建アソシエイト修了課程の受講申込を以下のとおり行います。(※不動産キャリアパーソン講座修了者は実務課程(第3ステップ)は免除となります)
なお、今年(2024年)度の宅建アソシエイト資格の受講申込については、今回の8月期のみとなりますので、ご留意願います。
「宅建アソシエイト」資格の詳細につきましては、専用WEBサイトよりご確認下さい。
★宅建アソシエイト専用WEBサイトはこちら
【2024年度8月期 宅建アソシエイト修了課程(不動産キャリアパーソン講座修了者向け)受講申込概要】
1.申込期限
2024年7月17日(水)~2024年8月19日(月) ※全宅連必着
2.申込方法
以下の書類を、申込期限までに全宅連に郵送してください。
⓵ 受講申込書 ※こちらよりダウンロード (両面印刷してください)
⓶ 不動産キャリアパーソン修了試験の認定(合格)証書または資格登録証の写し
⓷ 登録講習の修了証(※但し、2022年(令和4年)以降のものに限る)、または登録講習修了免除要件を満たすことを証する書面の写し
3.受講料
⑴ 金額 3,800円(税込)
⑵ 支払方法 銀行振込(振込手数料は各自でご負担願います)
※申込書到着後、受講資格が確認されしだい全宅連より振込先をメールにて連絡致します。
4.申込送付先・問い合わせ先
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会 広報研修部
〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-6-3 全宅連会館3階
電話 03-5821-8112
※申込に関する詳細はこちらよりご確認下さい。