• 宅地建物取引士情報
  • 試験概要・日程
  • 取引士証交付
  • 法定講習会

令和5年度 宅地建物取引士法定講習会 

 
沖縄県宅建協会では、座学の法定講習に加え、
オンデマンド配信によるWeb講習も導入しております。

従来通り、会場における座学方式の講習も引き続き開催致します。(年6回)

          
       
◎Web法定講習についてご案内

  
  
  
◎Web講習 
※Web講習の流れをご一読いただいた後に、用件を満たす方はWeb講習を受講できます。
          
           
◎座学(会場)講習
          
  
◎申込に必要なもの ※座学・Webどちらも申込方法は同じです
 
    
    
          Web受講期間中の方は、
   ↓↓受講者マイページからログインしてください↓↓

    

    


座学(会場)講習

講習会(座学)当日のスケジュール 
講習時間10:00~17:30 時間厳守 
 ※令和4年7月以降の座学講習は、Web講習と同じ映像を会場で視聴していただく方式になります。
 

  受付締切日 講習実施日 
第1回 令和5年 4月 7日(金)
令和5年 5月 9日(火)
第2回 令和5年 6月 2日(金) 令和5年 7月 19日(水)
第3回 令和5年 8月 4日(金) 令和5年 9月12日(火)
第4回 令和5年10月 6日(金)

令和5年 11月 28日(火)
第5回 令和6年12月 8日(金) 令和6年 1月24日(水)
第6回 令和6年2月 9日(金) 令和6年 3月21日(木)

  

※各会場、定員に達し次第、次回講習会へご案内となります

会場
5月  浦添産業振興センター(結の街) 
7月  沖縄コンベンションセンター 
9月  浦添産業振興センター(結の街)予定 
11月  浦添産業振興センター(結の街)予定 
1月  浦添産業振興センター(結の街)予定

3月  沖縄産業支援センター 予定 

 
 

    

Web講習

~Web講習受付~
オンデマンド配信により、Webで法定講習を受講することができます。
所定の申込手続きを経た後、本協会の指定日より講習動画の視聴が可能となります。
     
受講開始から28日以内に【法定講習全動画(5時間30分)の視聴】と【効果測定(確認テスト)で7割以上正答】の両方の完了が必要です。
 Web講習終了後は、新しい宅地建物取引士証発行の申請を行う必要があり、発行手続きの後に新しい宅建士証の交付を受けることができます。
交付は郵送(レターパック)か窓口でお渡しとなります。
   
    
●WEB講習受講対象者●
・沖縄県登録の宅地建物取引士であること
・インターネット環境が整っている方(約6時間の動画視聴が必須となります)
・新宅建士証の引換時に書類のプリント印刷が可能なこと
・利用可能なメールアドレスを持っていること
   
   

     
     
➀協会へ申込
 「申込に必要なもの」を揃えて、現金書留で郵送か宅建協会窓口で申込をお願いします。
 
 ⇩
  
②受講開始案内メール・受講案内(ログインID・パスワード・認証コード)・テキストの受取
 受講開始日前に、受講開始案内メールと受講案内(ログインID・パスワード・認証コード記載)および講習テキストが届きます。受講案内と講習テキストは同封の上、レターパックで発送しますのでお受け取りをお願いします。
 
 ⇩
 
③専用ページへログイン(ログインID・パスワード・認証コード入力)
 宅地建物取引士WEB法定講習専用ページより、ログインID・パスワード・認証コードを入力の上、ログインしてください(認証コードは初回ログイン時のみ必要です。)
 
 ⇩
  
④法定講習動画の視聴(合計5時間30分)
 WEB環境があれば、端末(パソコン・タブレット・スマホ等)を問わず、時間や場所も問わず、法定講習動画視聴ができます。チャプター毎に分割して視聴できますので、受講期間中にご自身の都合に合わせて全動画を視聴してください。通信料は自己負担となります。
 
 ⇩
 
⑤効果測定(確認テスト)解答
 法定講習全動画の視聴後に、効果測定(確認テスト)の解答が可能となります。
 
 ⇩
 
⑥効果測定7割以上正答で受講終了
 効果測定(確認テスト)で7割以上正答すると、WEB受講終了となります。
 受講期間中は7割以上正答するまでは、何度でも解答することができます。
 
※④~⑥を動画視聴開始指定日より必ず28日以内に行ってください。
  
 ⇩
 
⑦新宅地建物取引士証発行申請
 効果測定(確認テスト)で7割以上正答した後、新宅地建物取引士証発行申請ページで、宅地建物取引士証交付申請書(自動入力)の内容に相違がないかを確認し、申請手続きを行ってください。
 
 ⇩
 
⑧新宅地建物取引士証引換票の印刷・必要書類郵送
 新宅地建物取引士証の申請後、当該ページより新宅地建物取引士証引換票をプリンター印刷してください。
 印刷後、必要書類とあわせて下記2点を本協会へ簡易書留で郵送してください。
 ⑴新宅地建物取引士証引換票
 ⑵お手元にある宅地建物取引士証
 
 ⇩
 
⑨新宅地建物取引士証の受取(郵送)
 後日、本協会よりレターパックにて新宅地建物取引士証を発送致します。お受け取りをお願いします。
 
 
  

 

申し込み時に用意するもの

受講申込書  exel書式 

交付申請書.pdf exel書式

③受講料 12,000円

④カラー写真3枚(縦3cm×横2.4cm)

(申請日より6ヶ月以内に撮影した無帽、正面、上半身、無背景の写真、口は閉じる、頭部2cm)
※3枚とも同一写真に限る、自宅プリント不可

⑤沖縄県証紙(4,500円)各銀行で購入

⑥宅建取引士証のコピー(新規の場合は、登録完了通知書のコピー)

⑦返信用封筒※切手貼付(84円分)(Web講習希望の方は不要

   

※宅建取引士証を紛失または返納した方は、沖縄県建築指導課より
「登録証明書」をお取り下さい。(取得費用として、沖縄県証紙400円分ご準備下さい)
※住所等に変更がある方は、お申込前に沖縄県建築指導課で変更手続きを行って下さい。
   
   
●座学(会場)講習申込方法●
上記の、申込に用意するものから、
①・②・③・④・⑤・⑥・⑦を揃えて、郵送(現金書留)もしくは協会窓口に申込を願いします。
    
    
●Web講習申込方法●
上記の、申込に用意するものから、
➀・②・③・④・⑤・⑥を揃えて、郵送(現金書留)もしくは協会窓口へ申込をお願いします。
    
    
●県外受講申込方法● 
※県外受講の方はWeb講習の受講できません。座学(会場)講習のみ受付となります。
 (Web講習希望の方は登録されている都道府県へご確認をしてください)
 
※他都道府県登録の方は、登録県から県外受講承諾書を取得してください。
 
 
上記の、申込時に用意するものから、
②③④(カラー写真2枚)⑥⑦をご準備下さい。※沖縄県証紙は不要です
 

※郵送申込は、現金書留でお願いします。

~郵送先~

  〒900-0021

  沖縄県那覇市泉崎1丁目12-7

  (公社)沖縄県宅地建物取引業協会

            【講習会担当】