新着情報
- 2023.07.28
-
【重要】令和5年度宅建試験申込について(お知らせ)
現在、台風6号が発生し、7月31日試験最終申込日には暴風域に入るおそれがあります。
その場合、郵便局で手続きがとれず、試験申込ができない可能性があります。
申込手続きは、郵便局窓口で行うため、土日は申込できません。上記のとおり、来週前半に台風の影響を受ける可能性があることから宅建試験申込は
7月 28日本日中に郵便局にて手続きをとるようご協力お願い致します。 - 2023.07.27
-
【全宅連・会員限定】全宅連策定賃貸借契約書式更新のお知らせ
全宅連策定の各種賃貸借契約書式につきまして、本年 10 月の適格請求書等保存方式(インボイス制度)開始に伴う対応及び所要の改訂が行われました。
7月28日(金)より改訂書式が公開されますので、ご案内申し上げます。
改訂内容等詳細につきましては、全宅連ハトサポTOP「会員様へのお知らせ」をご確認ください。 - 2023.07.19
-
【国土交通省】令和5年法人土地・建物基本調査への協力依頼について
国土交通省は、我が国の土地・建物について、所有・利用状況や取引の状況を明らかにするための全国的な統計調査として、5年ごとに「法人土地・建物基本調査」を実施しています。
本調査は、統計法に基づいた統計調査であり、国内に本所、本社、本店を有する法人の中から無作為で抽出された全国の約51万法人を対象に実施されます。
今般、同省より、本調査実施にあたって周知依頼がありましたので下記のとおりご案内申し上げます。 - 2023.07.13
-
【国土交通省・内閣府】重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に 関する法律に基づく区域の指定について
すでにご案内のとおり令和4年9月に施行された「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」について、今般同法に基づく注視区域及び特別注視区域の指定に関する告示が公布され、令和5年8月15 日をもって施行されることとなり、国土交通省及び内閣府より別添のとおり周知の依頼がございましたのでご案内申し上げます。沖縄県の地域が指定されています。
指定区域については
該当する区域内の200㎡以上の土地・建物について所有権移転等の契約を締結する際には、売主と買主の双方にて事前に国への届出が必要となります。重要事項説明を行なう義務とされております。(参照)内閣府ホームページ
○重要土地等調整法
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/index.html
○区域の指定について
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/kuiki.html
〇注視区域・特別注視区域の図面については、以下のURLから都道府県別にアクセスできます。
(注視区域)
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/kuiki/chushikuiki.html
(特別注視区域)
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/kuiki/tokubetsuchushikuiki.html
○届出について
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/todokede.html#todokedeyoushiki
○リーフレット
https://www.cao.go.jp/tochi-chosa/leaflet.html
- 2023.07.12
-
令和5年度 宜野湾・中城地区研修会のお知らせ
下記の研修会を開催します。
是非ご参加ください。
記●開 催 日: 令和5年8月18日(金)午後6時30分~ 受付 午後6時
●場 所:宜野湾マリン支援センター 大ホール
沖縄県宜野湾市大山7丁目10番27号 TEL:098-942-2200
●演 題:「不動産相続登記について」(60分)●講 師: 司法書士法人エクリ 司法書士 名嘉章雄 氏
●申 込:申込書を記載し、FAXで申し込みをお願いします。申込書PDF
FAX(098)868-7963※参加料 :宅建協会会員・会員外 無料
問い合わせ先 (公社)沖縄県宅地建物取引業協会 事務局 玉森
tel:098-861-3402 - 2023.07.10
-
令和5年度 実務研修会のお知らせ
令和5年度実務研修会を下記の日程で開催いたします。
案内文書も発送しておりますのでご確認ください。
今年は、会場とWEB配信のハイブリッドで開催いたしますので、ぜひご参加ください。記
●開 催 日: 令和5年8月17日(木) 午後2時~ 受付 午後1時30分~
●場 所:アイム・ユニバースてだこホール 小ホール
沖縄県浦添市仲間1-9-3●事 例:「設備故障における責任の所在」
「埋設物の責任所在」
「地中埋設物の不告知」
●講 師: 琉球法律事務所 弁護士 久保以明 氏
●参 加 料 :宅建協会会員・会員外 無料
●申 込:会場参加の方は申込書を記載し、FAXで申し込みをお願いします。申込書PDF
FAX(098)868-7963
WEB(ZOOM)で参加希望の方は、下記URLにアクセスし、申込みフォーマットよりお申し込みをお願いします。
https://bit.ly/3qSQvJ2 - 2023.06.20
-
令和5年度 小禄・南部地区研修会のお知らせ
下記の研修会を開催します。
是非ご参加ください。
記
●開 催 日: 令和5年7月28日(金)午後6時30分~ 受付 午後6時
●場 所:沖縄産業支援センター 102
沖縄県那覇市字小禄1831番地1
●演 題:「不動産相続登記について」(60分)
●講 師: 司法書士法人エクリ 司法書士 名嘉章雄 氏●申 込:申込書を記載し、FAXで申し込みをお願いします。申込書PDF
FAX(098)868-7963
※参加料 :宅建協会会員・会員外 無料
問い合わせ先 (公社)沖縄県宅地建物取引業協会 事務局 玉森
tel:098-861-3402 - 2023.06.20
-
令和5年度 新規免許取得者研修会(前期)の開催について
下記の日程で、令和5年度 新規免許取得者研修会(前期)を開催致します。
<日付>令和5年7月21日(金)
<時間>14:00~16:30(受付13時半~)
<場所>沖縄県不動産会館 4階ホール
先着順(定員に達し次第締切)
※注1)研修会当日、体調の悪い方や発熱のある方はご参加を控えていただきますようご協力をお願い致します。
案内詳細・申込用紙
※申込用紙は協会までFAXをお願いします。 - 2023.06.13
-
6月23日(金)休業のお知らせ
令和5年6月23日(金)は、慰霊の日のため、
誠に勝手ながら、終日休業させていただきます。
6月26日(月)から、通常通り営業いたします。
宅地建物取引士法定講習会申し込み・宅建士証のお受け取りに関しましても、
6月26日(月)より窓口受付いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。 - 2023.06.12
-
【国土交通省】令和5年度所有者不明土地や低未利用土地の対策への取組の募集について
国土交通省では、所有者不明土地利用円滑化等推進法人の指定円滑化、普及・定着等に向けた活動について、モデル調査を通じた支援を行っています。
本件に関して、令和5年度の所有者不明土地や低未利用土地の対策への取組の募集を開始したことについて、国土交通省より周知の依頼がありますのでご案内いたします。
■事業概要
所有者不明土地の「利用の円滑化の促進」と「管理の適正化」について対応を図るとともに、これらの取組を支える「推進体制の強化」のための措置を講じることとした、「所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の一部を改正する法律」が令和5年4月1日に全面施行されました。
本事業は、「所有者不明土地利用円滑化等推進法人」の指定円滑化や、指定法人としての役割の定着に資する、先導的な取組等を行う特定非営利活動法人、一般社団法人、一般財団法人、民間事業者等の活動について、国がその費用の一部を支援し、支援を通じて得られた知見や成果等を活用するものです。
■応募期限
応募事業の内容に応じて、令和5年6月30 日(金)17 時 または 7月 14日(金)17時
応募に関する詳細は、下記資料をご確認くださいますようお願いいたします。
・【国土交通省】令和5年度 所有者不明土地利用円滑化等推進法人の指定円滑化、普及・定着等 に向けたモデル調査 (報道発表)
・募集要領
・応募様式
・(参考)「土地政策推進連携協議会を活用した先導的な取り組み」説明資料※本件に関する詳細は国土交通省HPもあわせてご参照ください。